◆ 良き先輩に囲まれ、存分に学べる環境のもと、焦らず力を蓄えていってください。 |
 |
柳本 雄亮
京都営業所 営業課/2008年入社
大学4年間、ラグビー部に全力を捧げていたため、就活は夏からというスロースタート。地元京都で働きたいと企業を探していたところ、京栄ニチユのホームページを見つけ、フォークリフト単体だけでなく倉庫や工場の物流システムを企画販売していると知ったんです。単なる物売りではなく、幅広い仕事ができると興味を抱いたのが当社へ就職を希望した理由です。
実際に入社し営業に配属となってから、学生時代には想像していなかった場面にいくつも遭遇しました。まずお客様と話すことの難しさ。日常では人との会話は自然に行えるのに、いざお客様を前にすると何も話せなくて「こんな初っぱなからつまずくとは!」とショックでした。今思えば、製品の知識も乏しく、ましてやお客様のことなど全く知らないという自信のなさから、言葉が出なかったのだとわかりますが。
その時、有り難かったのは先輩の親身なサポート。わからないことがあれば、時間を割いて親身に指導してくださるし、一歩前に進むための絶妙なアドバイスをいただいたことが、何より心強かったですね。当社の先輩方に教わる1つひとつが貴重でした。
皆さんも入社後しばらくは思いもよらない壁に直面すると思いますが、一人で悩まず遠慮なく周りの協力を得ながら乗り越えて欲しいですね。毎月の勉強会やメーカー研修など、学べる機会もしっかり用意されているので焦らず力を蓄えていってください。
最近、先輩のすすめでゴルフを始めたんです。面白さにハマってしまって、先輩達と会社帰りに打ちっ放しで汗を流して楽しんでます。仕事は厳しいけれど一歩職場を離れると、“良きアニキ”“人生の師”として付き合える人たちに囲まれ、ほんと当社に就職して正解だった!と。いま仕事も人間関係も、とても充実しています。
|
社員が楽しみにしているイベントが年に1度のレクリエーション。
私は台風などの不運な気象に阻まれまだ1度も参加できず。
来年こそは!と楽しみにしてます。 |
 |
 |
営業はお客様の抱える課題やニーズをキャッチすることが大切。同社の営業はそこに経験とプロの視点をプラスして1歩先ゆく提案を行う。 |
社内の空気はいたって和やか。仕事はキッチリ、プライベートは思い切り楽しむのが当社流。若手も伸び伸びと力を発揮中。 |
|
|
 |
柳本、中澤(写真左から) 柳本 雄亮/京都営業所 営業課(2008年入社)
中澤 將/営業企画課[LS部](2000年入社)
入社2年目の若手営業ながら、先輩も驚く成長を見せる柳本。そして入社10年目、営業支援や人材教育を行う傍ら、ロジスティクスソリューションシステムの立案からフォローまでと幅広く活躍する中澤。いま注目の両名を紹介しよう。
|
|
|
|
採用担当者からのメッセージ
2名のドキュメンタリーを読んだ感想はいかがでしたか?物流システムはお客様ごとに要望が全く異なり、成果の導き出し方もさまざま。ひと口に表現できないほど奥が深い世界です。その果てしないフィールドを相手にベストなプレゼンテーションを行う営業という仕事は、突き詰めるほどやりがいと面白さを感じていただけるはず。まずは当社のスタートラインに立って、一歩ずつ前進していただきたいと願っています。5年後、10年後に当社の中心人物となってぜひ羽ばたいてください。バイタリティーある皆さんに会える日を、楽しみにしています。(採用担当 笠井 裕) |
|