採用案内TOP>先輩メッセージ
  各年度ごとに当時の社員のメッセージを掲載しています。
 
◆物流システムのプランナーとしてベストソリューションを提案

 「物流」の営業って何をするの?

  2名の先輩社員が経験談を披露します!


   1年目  杉原未知久/滋賀営業所 営業課/2007年入社

   3年目  柴田亮/神戸営業所 営業課/2005年入社

尊敬できる人の下で働きたい。だから京栄ニチユを選びました
先輩からのメッセージ


自分の活躍を正当に評価してもらえる会社です。お客様と一緒に喜べる営業の面白さを皆さんも試してみませんか!(杉原)


月次・年次の表彰や特別報奨金など、がんばった分返ってくる制度があるので楽しみながらモチベーションアップできます。
また、 自分の個性を活かした営業スタイルで成長できるのが魅力。目標を持って行動できる人なら、大きな達成感を味わえますよ。(柴田)


京栄ニチユを選んだのは、「こんな人の下で働きたい!」と思う上司がいたから。人事担当者はもちろん課長や部長とも話をして、人の魅力がすごく印象に残りました。

仕事は実際にやってみないとわからないけど、社風で判断することはできますよね。だから私は尊敬できる人のいる会社へ入ったんです。

入社してからは、とにかく元気で明るい職場にビックリ(笑)。会社ってもっと堅苦しいイメージだったのに、当社では上司ともざっくばらんに話し合える雰囲気です。

「楽しく仕事しよう」をモットーに、欠点や失敗よりも自分のいいところを伸ばしてくれるので、のびのびと仕事に取り組めています。

まだまだ商品知識や提案力は先輩に及びませんが、今は新入社員ならではの勢いでお客様にどんどんぶつかっているところ。契約が取れるとガッツポーズが出るくらいうれしいですよ。(杉原未知久)

お客様の物流問題を解決。自分自身の成長も実感しています

お客様が何に困っておられるのかを聞き出し、それに対して解決策を打ち出すのが営業の仕事です。

例えば、メーカーや流通会社で「荷物を下ろすのが大変」と聞いたら、フォークリフトで作業効率をアップできる方法を。また「荷物の管理が問題」なら、自分で図面をひいて倉庫内のレイアウトから提案していきます。 特に神戸営業所では輸出入を担う公安関連の仕事もあり、物流のダイナミズムを実感できます。

最近はあるメーカーの工場が新築されるのを知り、飛び込みでトータルな物流システムを提案。競合と差別化を図るために先手先手で動いたおかげでお客様から信頼され、全面的に任せてもらうことができました。

このとき販売したのはフォークリフトをはじめ、荷物ラックやシートシャッターなど倉庫に必要なあらゆる製品。入社1年目はフォークリフト1台販売するのも困難でしたが、3年目でここまで成長できたんだ!と自信がつきました。

「物流」で取引先や社会の発展に貢献できるのが一番のやりがい

営業にとってやりがいを感じられるのは、やはり契約が取れたときです。しかも競合他社がたくさんいるなかで「京栄ニチユの柴田」を選んでもらえたときは、今までの苦労が全部吹っ飛ぶくらいうれしいですよ。

また、自分の携わった取引先が成長していく過程を見られるのも営業の醍醐味。物流という部分で取引先の発展をサポートしていけるので、「自分も社会に貢献しているのかな」と実感できます。

お客様とのエキサイティングな駆け引きも楽しめるようになった今、ますますこの仕事が面白くて仕方ありません。(柴田亮)
 

Copyright (C) 2004 KYOEI NICHIYU CO., LTD.